アンカーの規格 EN 795 が改訂され、一部のアンカーは当規格の対象外となりました。詳細は以下をお読みください。
警告
- • この技術情報を参照する前に、関連する製品の取扱説明書をよく読んでください。ここにある補足情報を理解するには、まず取扱説明書に掲載されている情報を読み、理解する必要があります
- • ここで紹介する技術を身に付けるためには適切なトレーニングが必要です。ここで紹介する技術を実践する前に必ず、1人で安全に行う能力があることを上級者に確認してください
- • ユーザーの活動に関連した技術例も紹介しています。ここに紹介されていない方法もあります
アンカーに関する規格
EN 959: ロックアンカー
EN 566: スリング
EN 569: ピトン
EN 795: フォールアレストシステム用アンカー
– タイプ A: 構造物に埋め込んで使用するアンカー (例: 『クール』)
– タイプ B: 構造物に常設せずに使用するアンカー (例: 『アノー』『ツリースビー』『グリヨン』)
– タイプ C: 柔軟な構造の水平ライフライン (例: 『グリヨン』).
– タイプ D: 硬い構造の水平ライフライン
– タイプ E: おもり式アンカー
EN 795 は、2012 年に編集された内容に基づいて 2015 年末に改訂されました。
改訂版では、拡張式ボルトや接着系アンカーなど構造物に常設するアンカーが対象ではなくなりました。
このタイプのアンカーで、2012 年以前に旧規格 (1996 年版) の認証を受けた製品は、現在も EN 795 のマーキング付きで販売されている場合があります。一方、2012 年以降に認証を受けたアンカーは新規格に準拠しています。
参考: 以下は EN 795 (1996年版) の区分です:
クラス A: 構造物に常設するアンカー – クラス B: 仮設アンカー – クラス C: 柔軟な構造の水平ライフライン – クラス D: 硬い構造の水平レール – クラス E: おもり式アンカー
CE マーキング:
EN 566 または EN 795 (タイプ B または E) に適合したアンカーにのみ CE マーキングが表示されます。
ペツル社製アンカーの認証の変更
2016 年1月以前に販売された製品 | 2016 年1月以降に販売された製品 | ||
『クール グージョン』 | EN 795 A1 EN 959 |
『クール ボルト スチール』 『クール ボルト ステンレス』 『クール ボルト HCR』 |
EN 959 (『クール ボルト スチール 10mm』 を除く) |
---|---|---|---|
『クール』 | EN 795 A1 EN 959 |
『クール スチール』 『クール ステンレス』 『クール HCR』 |
EN 795 A EN 959 (『クール スチール 10mm』 を除く) |
『グージョン』 | 個人用保護具でない | 『ボルト スチール』 『ボルト ステンレス』 『ボルト HCR』 |
個人用保護具でない |
『コリノックス』 『バティノックス』 |
EN 795 A1 EN 959 |
EN 959 |