セカンドクライマーがオーバーハングでフォールし、自分の力で戻れない場合、リードクライマーが引き上げなければなりません。ロープの長さが十分あれば、ビレイヤー側のロープの末端を使用してセカンドクライマーをアシストし、クライマーがぶら下がっているロープをバックアップとして使用するのが最も簡単な方法です。この方法が不可能な場合は、テンションがかかっているクライマー側のロープにホーリングシステムをセットする必要があります。荷重を『ルベルソ』からホーリングシステムのセルフジャミングプーリーに移さなければなりません。セカンドクライマーが1人で、ハーフロープを使用しているときは、『ルベルソ』のロープリリース機能を使用して簡単に荷重を移すことができます。
警告
- 以下の補足情報を読む前に取扱説明書をよく読んでください
- ここで紹介する技術を使用する前に、取扱説明書の内容を十分に理解する必要があります
- これらの技術を身に付けるためには、トレーニングが必要です
- これらの技術を自身で実践する前に、使用方法を熟知していて責任能力のある人に相談してください
1.
片方のロープの末端側にミュールノットを結びます。このノットを結ぶことで末端側のロープから手を離すことができ、作業をすることができます。
2.
もう片方のロープの荷重がかかっている方にセルフジャミングプーリー『マイクロトラクション』をセットします。ホーリングできる向きにセットされていることを確認してください。(『マイクロトラクション』は下方向には動くが、上 方向には動かない)支点と『マイクロトラクション』をスリングで連結します。
3.
ロープをリリースするには、『ルベルソ』のリリースホールにカラビナをクリップしてハンドルとして使います。荷重が『マイクロトラクション』に移ります。
4.
『マイクロトラクション』は様々なホーリングシステムでセルフジャミングプーリーとして使用できます。どのようなホーリングシステムをセットするかは、クライマーの体重やロープドラッグ等その場の状況によって変わります。ホーリング中はバックアップとして使うロープのたるみを常にとってください。